昨日の厚労省のやり方にご乱心なまま熟睡しましたが、今朝びっくりニュースが。
びっくりというか、当たり前ニュースですけど。
日本を何から何までご指導くださるアメリカ様でさえ、若年者へのモデルナ使用は先送りしたとのこと。
日本の専門家の腰抜け判断の翌日にこれですからね。
本当情けない。
てことは、若年者へのモデルナ使用の主な消費国って日本がメインになるんでしょうか?
面倒くさいので各国のメーカー別の使用状況とか細かく調べてませんが、以下のHPが参考になるかと思います。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-vaccine-status/
日本のいまの若者への追い込みをみると、「若年者へのモデルナ使用率」は日本が断トツ一位になるんじゃないか?
とさえ思っています。
あのアメリカでさえ「慎重判断」なのに、この日本はどうしちゃったの?
まぁ、農薬だとか添加物のゆるゆる規制のことを考えると、「またか」という感じでもありますが。
慎重さのカケラもない。
また在庫処分場かぁ…
日本のお偉いさんたちは体裁だとか忖度とかばかり考えていて、日本の未来のことは真剣に考えていないようです。
確かに、今モデルナを中止したら、すでにモデルナを打ってしまった若者が不安になりますね。
だけど、大人の事情で継続するより、これ以上被害者を出さないためにもしっかり説明して一時中止すべきです。
兵庫県の長尾先生だって、今までワクチン打ってきたのに、10月から反ワクチンを堂々と宣言されました。
あのような影響力のある先生が堂々と公言されるのってかなり勇気のいることだと思います。
これまで打ってしまってきたけど、そのヤバさに気づいて「ワクチンを打つ必要はない」と断言されました。
国の専門家も長尾先生を見習ったらいい。
ただこれまで長尾先生が接種してきた人に健康被害はでなかったのかと、正直そこは複雑な気持ちではありますが…。
だけどだけど、改めた自分の考えをハッキリと明言されたのは素晴らしいことかと思います。
普通医者って、自分の過ちを認めたがらないですからね。
即刻若年者へのワクチン接種は中止するべきです。
モデルナだけといわずファイザーも。
どっちも他のワクチンと比べたら「心筋炎」が起こりやすいんですから。
専門家は「軽症が多い。すぐに治るから心配ない。」しかいいませんが、それは短期的な見解だけ。
長期的な影響について一際説明されていません。
若者へのワクチン接種を中止したら、当然ワクチンパスポートの議論だって意味がない。
今日こんなアンケート結果が出ました。
「ワクチンパスポート」に対する賛成意見と反対意見それぞれの理由
詳細は以下のサイトで。
https://trend-research.jp/9971/
ワクチンパスポートに賛成か反対かのアンケート結果は以下の通り。
まぁ、こういう世論調査自体あまり信用がないものですけどね。
2000人にアンケート取ったというけれど、ワクチン接種者か未接種者かでも結果は大きく変わってきます。
ちゃんと半々の人々にアンケートをとったのかについては、この記事からは不明です。
単純に無作為に2000人にアンケートを採ったのであれば、その結果はあまり信用がないものになります。
ですから、このアンケート結果の数字は気にしなくていい。
それよりも、賛成派の具体的なコメントがひっかかります。
・ブレイクスルー感染があるけれど、このままワクチン未接種の人と同じ旅行や食事に行くよりはマシだと思うから。(60代・女性)
・リスクを考えてワクチン接種した人には何らかの特典が与えられて当然のこと。(40代・女性)
モロに差別的。
しかも、リスクしょって打ったんだから、ご褒美が与えられて当然って…。
勝手にリスクしょっただけでしょ。
ワクチンはご褒美を期待して打つものではな~い。
こういうコメント、ハッキリ言って気持ち悪い。
「このままワクチン未接種の人と同じ旅行や食事に行くよりはマシ」って、未接種者はあまりハッキリと言いませんけど、逆にこっちから願い下げなんですけどね。
そういう考えの人とは関わりたくもないし。
60代女性の考え、ブレークスルー感染の可能性をわかっているのに、「(接種した)自分は特別」という感覚。
なにもわかっていない。
それにワクチン接種者への特典とかもどうにかならないもんですかね。
車が当たるとか、腕時計が当たるとか、商品券もらえるとか、航空券当たるとか。
これまでこんなワクチンありました??
みんなおかしいと気づかないのが不思議です。
良いこともあれば悪いこともある。
モノで釣ること自体おかしいことに気づかないのですかね。
国は正確な情報をちゃんと公平に流して、ワクチンを打つか打たないかは国民の自主性に任せたらいいじゃないですか。
特典でつるとか、子供だまし戦法なんて使わないで。
まぁ、SNSの規制とか日本だけの問題ではないのですが。
車が当たるといえば群馬県。
都道府県魅力度ランキングで44位だからって、法的措置を検討するって知事が言ってましたね。
他にもやることあるっしょ。
群馬より下の、埼玉県、佐賀県、茨城県はどうすんですか。
けなげにじっと黙って受け入れてますよ。たぶん。
昔から定番の「ダサイタマ」と言われ続け、「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になる」と言われ、「サイタマラリヤ」という奇病があり、「そこらへんの草でも食わせておけ! 埼玉県民ならそれで治る!」とディスられる埼玉県民。
(漫画「翔んで埼玉」より)
茨城なんか、「気の弱い女性はその地名を聞いただけで卒倒してしまうというあの茨城です」と言われ、「茨城というと埼玉のさらに奥地にあるといわれるあの日本の僻地!?」とまで言われてしまっているところ。
群馬県知事は文句ばかり言ってないで、ディスられてもそれを武器にするくらいの強さが欲しいですね。
とか書いていると、群馬県知事に法的措置取られちゃうのかな。
大体、都道府県魅力度ランキングって、誰もあまり気にしてないと思うんですけどね。
ガンなんて飛ばしてないのに、自意識過剰な人が勝手に勘違いして「なにガン飛ばしてんだよ!」って絡んでくるかんじ。
くだらない。
法的措置とか考えているヒマあったら、車をエサに接種推進するのではなくて、若者へのワクチン接種について真剣に考えて欲しいですね。
「若年層への新型コロナワクチン接種促進」という中身のない薄っぺらなQ&Aのページを直すとか、いっぱいやることあるっしょ。
話が「都道府県ランキング」にそれてしまったのを、なんとかタイトルの「若者軽視の国、ニッポン」のテーマに戻しました。
ちょっと強引?